2021年05月27日

オリンピックって何? オリンピックって何?

5月27日(木)
村田孝高です。

緊急事態宣言の延長可能性が濃厚ですね。
自分たちの周りにもひたひたと、コロナが押し寄せてきているのが現実となって、とても無気味です。

そんな中、IOCのお偉いさん方の発言に、憤りを感じています。
それが契約だから仕方ないとはいえ、「アルマゲドン以外」は、どんな状況でも敢行する、と言い、「たとえ菅総理が中止と言ってきても、それは個人の意見として受け止める」とは、何という傲慢な発言でしょうか。

そもそも、IOCが、世界各国にオリンピックを「やらせてやる」というスタンスであり、契約であるというのなら、仕方のないことかもしれませんが、これほど金と政治にまみれたオリンピックなど、もはや本来の意味などとっくになくなっているというべきです。

そもそも、東京にオリンピックを持ってくるときに、当時の安倍総理は、世界に向かって大ウソをつきました。
福島は完全に「アンダーコントロール」だと嘘をついたのです。
そのことをなぜ誰も言わないのか不思議でなりません。

オリンピック本来の「平和とスポーツの祭典」というのなら、そもそもの発祥の地であるギリシャで毎回開くというのはどうでしょうか。
その方が、金まみれ疑惑まみれの祭典と化してしまったオリンピックを、すっきりとさせる一番いい方法ではないかと思います。

さて、窓際に置いて一度散ってしまった胡蝶蘭が、二度目の花をつけています。
蕾もいっぱいで、素晴らしい生命力です。
2021.5.27再び欄が咲きました
大相撲、朝の山の不祥事で残念な幕切れとなりましたが、あの大関、そんなにキャバクラが好きだという印象がなかったので、まだ驚きが冷めやらない心地です。

後援会に入っている佐渡が嶽部屋から、思いがけない記念品が贈られてきました。
とても洒落たエコバッグです。
2021.5.27佐渡が嶽エコバッグ
買い物は、山口さん以外は私の役目なので、大変重宝しています。
posted by riyoko at 17:23| Comment(2) | 日記

2021年05月22日

久しぶりの東京

5月22日(土)
池田理代子です。

昨日は、NHKの番組収録があったので、何か月ぶりかで東京に出かけました。
村田が車で送ってくれて、ドアtoドアで、安全を期して出かけました。
何と、出かける前に、彼ご自慢の特別なカーラーでセットまでしてもらったのに、NHKについてから車を降り、玄関に入る一瞬で、折角の髪もぐしゃぐしゃになるような風雨でした。
2021.5.21NHK楽屋にて
放送は5月30日の9:00からと6月6日の20:00からの日曜美術館です。
『太子の夢 法隆寺の至宝』、現在奈良国立博物館で開催中です。
私には幼い頃からなじみの深い法隆寺の、普段は目にすることが出来ないものも含め、息を呑むような至宝の数々を見ることが出来ます。
また、奈良での展示が終わった後は、上野の国立博物館にもやってきます。
その頃にはコロナ禍も収まっているといいのですが。
2021.5.21こういう展覧会です
この頃気がついたのですが、宵っ張りで割といい加減な生活を送っている私たちに比べ、ぷにちゃんは、夜中の二時半になると必ず自分のベッドに上がっていきます。
何ていい子なんだろう。
2021.5.20お休みぷに2021.5.20ベッドのぷに
でも、うんちの時には必ず私を呼んで、傍についててくれと催促します。
変な猫!

爽やかなはずの五月が、雨と風で台無しですね。
大雨注意報が出ている地方の方はくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。



posted by riyoko at 16:27| Comment(0) | 日記

2021年05月16日

うちの酔っぱらい猫

5月16日(日)
村田孝高です。

小鳥のさえずりが賑やかになり、ツバメが沢山飛び交っています。
いつもより少し早めらしいですが、こんな自然の営みも、人間の愚かな資本主義のせいで、どんどん地上から消えていくのでしょうか。

日生劇場での『蝶々夫人』、小さな役にも拘らず、どんどんお申し込みを頂き、本当に有り難く嬉しさでいっぱいです。
久しぶりなのと、日生劇場という場所とで、理代子さんもちょっとお洒落して皆様にご挨拶したいと張り切っています。

先日、料理用に買った紹興酒が、ちょっと美味しそうだったので、二人で舐めてみました。
2021.5.14紹興酒
ついでに、お屠蘇が大好きなぷににも舐めさせたら、ほんわりといい気分になったらしく、ずっと横になって寝そべっていました。
2021.5.14紹興酒飲んでぐだぷに
そのあと、寒くなってきたので、フリースの襟巻を着せてやったら、すごく嬉しそうにほっこりしていました。
2021.5.14寒ーい
でも、こんな悪戯、猫の健康にはよくないかもしれませんね。
反省しています。

ずっと巣籠の理代子さんが、先日は二週間ぶりにテニスの練習に行きました。
少しずつですが上達しているような気がします。
2021.5.12さあこい

2021.5.12フォアハンド
勿論、忍耐強く教えて下さるコーチのお陰です。
コーチとも、ツーショットで。
2021.5.12安倍コーチと
昨日は、ATPファイナルの準決勝、何と、ジョコビッチはダブルヘッダーでした。
真夜中で頑張ってみていたのですが、二人でそのまま寝落ちしてしまい、今朝、続きを見ました。

ジョコビッチの風格はさすがです。
しかし、続けて今夜、ナダルとの決勝というのは、考えられないようなハードなスケジュールです。
この頃、若手選手がみな2m越すような大男ばかりが台頭してきて、何となく、テニスというものが違うスポーツになりつつあるような気がして、ちょっとつまらない気がしています。
ものすごく高い打点からサーブを叩きつければ、それで終わってしまうので、以前のような味わいのある技が少なくなってきました。
そんな中で、30歳半ばのジョコビッチやナダルが頑張ってくれているのは、とても嬉しいです。
posted by riyoko at 17:04| Comment(0) | 日記

2021年05月09日

スポーツラッシュ

5月9日(日)
池田理代子です。

良く晴れ渡ったいいお天気ですが、風が強く、何となく黄砂が舞っているような鬱陶しさです。

今日から大相撲夏場所初日。
照ノ富士が大関に返り咲いた雄姿が見られます。
大怪我をして序二段にまで落ち、長い歳月をかけて大関まで戻ってきました。
その忍耐力と気力、そして資質には、私のような年齢になったものでも、励まされるところが多かったです。
この上は、さらに上の横綱まで目指してほしいものだと思っています。

自分の人生を振り返って、勇気がなかったばかりに大きなチャンスを逃してしまったこととか、もう少し自分に自信を持ってもよかったんじゃないかとか、そんな話を、今朝の朝食の時に村田といろいろ話し合いました。
でももう悔やんで見ても始まりません。
若い村田には、私の後悔を反面教師として何にでもチャレンジしてほしいものだと思っています。

ATPの準決勝にラグビートップリーグの準々決勝と、見たい試合がひしめいています。

こんなにも後手後手の政府のせいで、いつまでたっても国民生活は光明が見えてきません。
去年一年テレビに出て「PCR検査はやるべきではない」と力説していた美人の女性学者は、さっさと外国に逃げてしまいました。
去年から、まめに税金でPCR検査を全国的にやっていれば、どれだけ感染の蔓延を防げたかと思うと、残念でなりません。
今からでも、政府の負担で、希望者には気軽にPCR検査が受けられるようにするべではないでしょうか。

何と言っても一回の検査が30,000円もするのでは、そうおいそれと国民も移動の前に検査を受けるわけには行きません。
村田も、帰郷や舞台の後などに、もう何回検査を受けて来たか知れません。

舞台と言えば、緊急事態宣言が伸びたせいで、5月22日に予定されていた豊島区での『ソメイヨシノ』の舞台が延期となってしまいました。
IMG_20210422_0001.jpg
残念ですが、またの機会を楽しみにすることにします。
さて、6月26日には、日生劇場で、藤原歌劇団のオペラ『蝶々夫人』があり、後援会の皆様にご案内を始めています。
IMG_20210509_0001.jpg
日生劇場は初めての出演なので、とても楽しみです。

去年後半から今年は、『後援会だより』に載せるべき舞台の数も少なかったので、今年度は、皆様から後援会費は頂かないようにしようと決めました。
でも、引き続き村田孝高へのご後援は、どうぞよろしくお願いします。
フィンランドでの舞台のご報告ができるのを楽しみにしております。

あ、私の方は今度NHKの『日曜美術館』に出演いたします。


posted by riyoko at 15:02| Comment(2) | 日記