2021年06月22日

ワクチンお願いしますよ

6月21日(火)
村田孝高です。

今日からいよいよ、日生劇場に稽古の場を移しての場当たりと、KPとHPです。
『蝶々夫人』ですので、アメリカ人の役以外は、みんな着物で稽古です。
佐渡が嶽部屋から以前いただいて、理代子さんの秘書の山口さんに縫ってもらった浴衣がとても重宝しています。
2021.6.21日生劇場ボンゾ
髭も白くされるのかな。
2021.6.21日生ボンゾ稽古
先日の梅雨の晴れ間の夕方、夕焼けが海に映って、すべてオレンジ色になり、美しい光景でした。2021.6.20素晴らしい夕焼け


私は、七月になったら、新作オペラ『眠る男』のために、フィンランドに入らねばなりません。
その為に、出来れば日本国内でワクチン接種を済ませたいと思って問合せしました。
観光ではなく仕事で行くし、先方からの正式な招待状も発行してもらっています。
大規模接種会場では、随分と多くの予約が余っているようで、事情を話して接種をしてもらえないかと聞いてみました。
外務省関係、厚生労働省関係、そしてスポーツの国際大会ならできるけど、オペラでは駄目だと言われました。
やっぱり日本は文化は一番後回しなんですね(怒)!!
posted by riyoko at 19:53| Comment(0) | 日記

2021年06月15日

ワクチン打ってきました!

6月15日(火)
池田理代子です。

昨日とうとうワクチンを接種してきました。

その前の日に、ぷにちゃんのワクチン接種もあって、私が寝ている間に村田が病院まで連れて行ってくれたのですが、毎度のことながら、やっぱりお漏らししてしまったそうです。
ぷにちゃんのことは笑えません。
私も、お漏らししそうなほど緊張しました。
うちと同じように、配偶者や子供さんが付き添いという方がほとんどでした。

接種自体は、あっという間だったのですが、待っている間に、アナフィラキシーショックの方が出たみたいで、看護婦さんが、鬼のような勢いで私を突き飛ばしてストレッチャーを運んで行かれました。
それを見ていて、怖かったです。

今日は、摂取された腕から、肩と反対側の腕まで痛くなり、何か重い荷物を持っているような感じです。

接種が終わったら、気持ちがとても晴れやかになり、この二年近く街中のちゃんとしたレストランに入ることもなかったので、とても美味しい中華レストランで久々にご馳走を頂きました。
やはり熱海にお住まいをお持ちの、江原啓之さんご紹介の、素敵なお店です。
2021.6.14中華しんこうろう
村田と向き合って食事していると、「長かったねえ」と、何だか涙があふれてきました。
村田曰く「いや、わし、まだ接種しとらんで」
そうだ、40代は、随分後回しなのでした。

それから、いつも買い物していたお肉屋さんや麺屋さんで買い物し、街の写真を撮りました。
うちのマンションに支店があるカレー屋さん「TAJ」
2021.6.14タージの本店
いつもお薬を買う岡田薬局
2021.6.14岡田薬局
何故か定期便の東海バスが、アルソックのラッピングで走っていました。
2021.6.14アルソックのバス
来月の初めに二回目の接種があります。
早くワクチンが皆にいきわたって、平常の暮らしが取り戻せるようになるといいですね。


posted by riyoko at 15:42| Comment(0) | 日記

2021年06月08日

NHKの番組

6月8日(火)
池田理代子です。

駐車場のアジサイが、すっかり咲き誇っています。
2021.6.6駐車場のアジサイ
伊東市に行く道筋にも、まるで紫陽花街道と呼びたいような色とりどりのアジサイが続いていて、梅雨の季節を実感させられます。

さて、先日の日曜美術館の「聖徳太子と法隆寺」、奈良県ではネット配信され続けるそうで、見逃した方は是非どうぞ。

実は私はあの収録の日の数日前、テニスのコートでバックの時にペチャっと転んで、肋骨にヒビが入り膝を怪我しました。
少しばっかりいろいろできるようになると、人間て浅はかにも油断するものなのですね。
声を出すのも辛く、もちろんハイヒールなんか履いたりできませんから、いつもの分厚いソックスにペタンコ靴で行ったのですが、(しかも、油断して両足開いたままでしたね)それが却って親しみやすかったと言って下さった方があったと、友人から知らされました。

あの日、スタジオに飾られていた花が美しく、お茶の先生をしている友人に、何の花か尋ねたら、「ヤマボウシ」だとのことでした。
2021.6.7ヤマボウシ.jpg
あれから何週間ぶりかで、漸くまたテニスのレッスンに復帰しています。
一からの復帰になるだろうと覚悟していたのですが、とにかくコーチの教え方(それに乗せ方)がお上手なので、意外に思っていたほど忘れていなくて、とても楽しく体を動かせています。
ボレーまでたどり着きましたよ。
コロナ禍の日々、体を少しでも動かすことは、鬱の防止にも大切なことですね。

村田は連日、日生劇場での『蝶々夫人』の稽古に通っています。



posted by riyoko at 18:19| Comment(0) | 日記

2021年06月04日

オリンピックやっぱりやるんですね

6月4日(金)
池田理代子です。

今日は熱海もひどい風雨ですが、先日はとても穏やかな美しい日で、役所に行く用事もあったので、久しぶりで外出しました。

海岸沿いの道は花盛り、ジャカランタも咲き誇っています。
観光客の姿もなかったので、花の小道を少し歩いてみました。
2021.6.4海岸の小道

2021.6.4ジャカランダの花

2021.6.4熱海の小道は花盛り
花のアーチを撮影している私を、村田が撮影しました。
2021.6.4アーチを撮る理代子
ところで「この状態でのオリンピック開催は、普通ではない」と国会でおっしゃった、分科会の尾身会長に、菅総理が「黙らせろ」と激怒しているそうですね。
世界的パンデミックの中での前代未聞のオリンピック、さて、どういう結果になることでしょう。

テニスの全仏が続いていますが、新しく出てきている若い背の高い選手たちに対抗して、既に40歳近いフェデラーとか、ナダル、ジョコビッチと言ったベテラン選手たちがまだ頑張っている姿は、私たちの世代には励みになります。

昔、そう『ベルサイユのばら』を書いていた頃に、テニス界のあまりの男女不平等
に抗して戦ったキング夫人のことは、もはや覚えている人も少なくなっているでしょうけれど、今の若い女子選手たちが活躍できるのも、このキング夫人のお陰です。

70年代は、色々な分野で、差別や不平等に対して弱者の側が声を上げ始めた時代でした。

アメリカでは、今になって子供たちに黒人の歴史を教えないようにしようという、トランプ寄りのQアノンの勢力が、教育委員会にまで進出してきて、時代を逆行させているそうです。
アメリカ人は、銃を持つ文化があるので、これからますます怖いことになりそうです。

花の小道の傍に、人気のフルーツサンドのお店があり、いつもなら早くに売り切れてしまうのですが、先日は、あまり人出もなくて、残っているフルーツサンドもあり、沢山買いました。
2021.6.4フルーツキング
沢山買うと、こんな素敵な保冷バッグがもらえるんです。
2021.6.4フルーツキングでもらえる保冷バッグ
ぷにちゃんが自分のベッドに入っていて、とても可愛かったので、一枚撮りました。この頃少しぽっちゃりしてきました。
2021.6.4ついぷにちゃん
posted by riyoko at 17:14| Comment(0) | 日記