2月7日(金)
池田理代子です。
今日は今年一番の寒さだそうですね。
熱海にいると、全然そんな感じは受けず、起きたら毎日全部の窓を開け放って風を通しています。
何と言っても、先月の初めごろから糸川桜は咲き誇り、梅園の梅も花盛り、花にあふれています。
ただ、コロナウィルスの騒動が収まらないので、いつもより観光客は少ないみたいです。
広島にいる村田は、いよいよ明日にオペラ『アイーダ』の本番を迎えます。
6日前の藤原公演『リゴレット』のときの高潔なモンテローネ伯爵と違って、今度は戦争に敗れ、娘アイーダに恋人を裏切るよう迫りに来るエチオピア国王の役、一転して見るからにボロボロです。
オーケストラ合わせやゲネプロの舞台写真を送ってくれました。
地方のオペラの舞台にしてはなかなかな舞台装置です。
舞台監督の松本さんは、以前福山での『かぐや姫と帝の物語』でもご一緒しましたが、本当に舞台装置に凝って、色々なものを精力的に作って下さる方です。
どうですか、このお舟!
今度お借りしたいと思っています。
私は16日の都築公会堂での舞台の練習があるので、広島まで見に行くことはできませんが、DVDを楽しみにしています。
早くこのコロナウィルス騒動が収束してくれないかと思いますが、どうもまだまだ事態は広がる一方です。
皆様も、どうぞくれぐれもお気を付けください。
まだまだ寒い日も続きそうですので、外出時には十分気を付けてくださいね。
熱海でも、どこもマスクは売り切れです。
うちのストックも残り少なになってきました。
昨日山口さんが少し多めに仕入れて来てくれたので、一袋広島にも送りました。
こういう時に、人々の弱みに付け込んでお金儲けをしようとする輩を、私は許しがたいと思います。
でもまあ、それが資本主義社会ということなのでしょう。
【日記の最新記事】
寒さ厳しき折、熱海は少しづつ春めいていますね。御夫妻共に舞台等でお忙しいですね。
さて昨年来ご報告させて頂いた小生の拙文が掲載されました。先生のデビュー50周年記念展を訪れる場面から始まります^^
今回は日本語版ですが、ポーランド語版も追って完成次第、ポーランドで公開されます。
北京のファンです。
いま中国の状況はまだ厳しい、みんな不安な毎日を過ごされているかと思います。日本から多くの支援を行ってきました、本当に感謝します。
でも最近日本でコロナウィルス患者もだんだん増えます。
先生、ぜひぜひ気をつけて、お元気でください!
日本の患者一日もう早く回復するように祈っております。
こんな時に、民間レベルでの日中の絆が強くなることに、少し感動しています。
中國の皆さんも、どうか頑張ってこの難局を乗り切ってください!
>ningさん
>
>先生、お元気ですか?
>北京のファンです。
>いま中国の状況はまだ厳しい、みんな不安な毎日を過ごされているかと思います。日本から多くの支援を行ってきました、本当に感謝します。
>でも最近日本でコロナウィルス患者もだんだん増えます。
>先生、ぜひぜひ気をつけて、お元気でください!
>日本の患者一日もう早く回復するように祈っております。