3月26日(木)
池田理代子です。
熱海の山々は、山桜が満開であさ緑と色とりどりに、それは美しい季節となりました。
緊急事態宣言が停止されて、駅前の人出はなかなかのものがあります。
私のような高齢者は、どうしても出なければならない用事以外は、閉じ籠って暮らすしか身を守る術がありませんが、もう自粛生活を始めて丸一年が過ぎました。
かなり足腰が弱って来て、このままでは早晩、車いすのご厄介になるのでは…と心配になり、定期的な運動を始めることにしました。
とにかく座って仕事をしている以外は、たまに山に登り、あとは座って映画を見ているか、座って本を読んでいるか座って音楽を聴いているかという50年でした。
映画は、当時はやったLDはほぼ買って、一日に三本くらい見ていたこともあります。
そのご縁もあり、今でも、映画の試写会のご案内や、或いは、映画そのものの宣伝用のコメントを頼まれることも多いです。
先日コメントをお願いされた『水を抱く女』と『ローズ・メイカー』、とても良かったです。
映画館に行かれたら、たまにはポスターやチラシに、私のコメントが載っているかも、ですので、探してみてくださいね。
さて、運動不足対策で、村田が入っている小田原ヒルトンのテニスクラブに、ついに私も入学を決めました。
とても教え方がお上手だという評判の先生の、プライベートレッスンの予約が取れたので、車で連れて行ってもらいました。
テニスシューズから靴下まで、彼が用意してくれて、新緑と山桜の美しい山の中をホテルに向かいました。
実は私、とんでもない運動音痴で、自慢ではありませんがかけっこではビリ以外とったことはありません。
まずラケットにボールが当たるのか心配でしたが、さすがにそこは教え方がお上手と評判の先生のこと、ちゃんとボールが当たるように教えて下さり、最終的には、十回以上のラリーができるまでにして下さいました。
50年以上も座りきりで仕事をしてきて、足腰がすっかり弱っていますが、まだこれからでも、認知症予防のためにも、定期的にテニスを続けたいと思っています。
村田の母は、昔、朝日レディースの県代表として試合にも出たことがあるくらいのスポーツウーマンです。
先生によれば、朝日レディースというのは、高校野球で言えば「甲子園」くらいな
格の高い試合だったそうで、74歳を越えた今でも、とても村田もかなわないほどの実力だそうです。
しかも、指導者の資格も持っていて、今度から広島に行くときにはシューズとラケットを持って行って、レッスンしてもらおうと思います。
今日はまだ、全身筋肉痛で、トホホな生活です。
【日記の最新記事】