2023年03月17日

忙しかった一週間

3月17日(金)
村田孝高です。

3月12日のオペレッタ『こうもり』には、大勢の皆様がお越しくださって、大盛況でした。特別ゲストとして、マリー・アントワネットのドレスを着て歌った理代子さんに、急遽「愛あればこそ」をハモらせていただきました。

11日のゲネプロから数えると、その後五日間、東京暮らしでした。

14日には、国立新美術館のルーブル展で、理代子さんが日曜美術館の収録を行い、
15日には、日比谷プロムナードに新しく開店する『ニナス』のティールームのオープン記念テープカットがありました。
IMG_4840.jpg

IMG_4845.jpg
皇居も見える素晴らしい場所で、パリのヴァンドーム本店からも代表の方が見えていて、この日店内には、本物のマリー・アントワネットが履いていた靴が展示されていました。
マリーアントワネットの実物の靴.jpg
何より、店の中にはひしめくようにニナスのグッズが並び、それはそれは豪華でした。
IMG_4828.jpg

IMG_4831.jpg
私は、ティーセットについてくる豪華なケーキやサンドイッチに魅せられました。
IMG_4849.jpg
それが済んだら、飛ぶように移動、首相補佐官の森まさこさんのところに、2025年の仕事の件でお邪魔し、生まれて初めて首相官邸に足を踏み入れました。
空港並みの厳重な身体検査がありました。

翌16日には、NHKワールドの撮影隊がうちに見えて、家の中がテレビ局のスタジオと化しました。
残念ながらこの国際放送は、日本では見られないそうで、海外に行かれたら是非ご覧になってください。

本日17日は、集英社で出している版画にサインを入れてお渡しして、やっと理代子さんの仕事は終わりました。

そんな慌ただしい予定がひしめいている中、我々は、4月17日の国際フォーラムの第九と『女王卑弥呼』に乗る合唱団の方々の対応に追われています。

いったん申し込んだノルマのチケットをご自分の都合で返してくる人があるかと思うと、まだ新しく合唱の舞台に乗りたいと申し込んでくださる方ありで、チケットが行ったり来たりしています。
合唱に申し込んだけど、都合で乗れなくなって、でもすでに受け取ったノルマのチケットは必ず消化します、と言って下さる有り難い方もあり、人それぞれです。
それでも、今年の手ごたえは上々という気がしています。
2023.2.17第九.jpg
私は、国際フォーラムの第九が終わった後は、例年のごとく、掛川、仙台、陸前高田市と回ります。
そこで歌う曲目選びや楽譜のコピーに追われています。
ピアニストは、昨年同様贅沢なことに世界的ピアニスト・岡崎ゆみさんです。

そんな中、何よりも気が滅入るのは、今住んでいるマンションが、大規模改修工事に入っていて、窓をすっかりふさがれ、外の景色が見えなくなっていることです。
ぐるりと外側にめぐらされた足場を、工事のお兄さんやおじさんたちが行ったり来たりするので、ぷには、私たちの寝室に閉じこもりきりで暮らしています。
でも、工事の方々には「ご苦労様です」と感謝申し上げております。

とはいえ、早く窓を思い切り開けて空気の入れ替えをしたいです。


posted by riyoko at 19:32| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。