2019年06月14日

2019年6月7日(金)第四回村田孝高バリトンリサイタル

銀座・王子ホールにおける『第四回村田孝高バリトン・リサイタルの舞台写真をお届けいたします。

第一部
ドゥランテ、ヴィヴァルディ、ヴェルディ、ジョルダーノ、ザンドナーイなどの歌曲から。
司会者も、年々、楽曲解説が難しい歳になりました。
イメージ 1
イメージ 2









イメージ 3

第二部
プッチーニの歌劇『トスカ』一幕二幕からの抜粋。
イメージ 7
イメージ 8








トスカの衣裳は、山口三智子さんの労作です。

今回は熱海から、沢山の家具や小物など運んできました。

合唱さんの他に、落合一成君がスポレッタ、佐藤健太君が堂守を手伝ってくれました。
二人とも、暗譜できているので、すぐの対応が可能でした。
暗譜してある役というのは、財産と同じなのですね。

イメージ 5



スカルピアが食事をしているお皿の上に載っているのは、何と、うちに飾ってある子羊の人形です。
「子羊の丸焼き」って感じで・・・。
イメージ 4


最期にトスカに殺されてしまうというところで、「ああ、バリトンというのはそういう役なのね」と初めて認識くださった方も結構ありました。
英雄的なテノールが、愛を歌い上げておしまい、という筋書きとはちょっと違います。
そう言えば直近のオペラ『ドン・カルロ』のロドリーゴも、途中で殺されてしまう役でした。
イメージ 6

倒れる場所の選び方というのは、とても難しいのだそうです。

雨の中をお運びくださった皆様方、本当に有難うございました。
心から感謝申し上げます。











posted by riyoko at 16:26| Comment(1) | 舞台写真アルバム

2019年05月02日

2019年2月16日17日青山OAGホール「蝶々夫人とスズキ」

山村美智さんとの『蝶々夫人とスズキ』の舞台写真アルバムです。

スズキと長崎領事シャープレスの出会い。

イメージ 1
蝶々さん登場の歌
イメージ 2

イメージ 3
ピンカートンの軽率なふるまいを案じるシャープレス
イメージ 4
3年が経ち・・・
イメージ 5

イメージ 6
港にピンカートンの船が入ってきました
イメージ 7

イメージ 9

裏切られ捨てられたことを知った蝶々さんが、自害を決意します
イメージ 8
前年11月に引き続き、大勢の皆様にお越しいただきまして、本当に有難うございました。
池田の声は、本当は蝶々夫人を歌う声ではないのですが、初めての挑戦に、大勢のスタッフの皆さんが献身的にご協力くださいました。
また、着物や帯、襦袢などを縫ってくれた秘書の山口さんと、つたない私の歌を支えてくれた村田に心から感謝です。

posted by riyoko at 16:54| Comment(0) | 舞台写真アルバム

2018年07月25日

2018年3月イタリア、バチカンロッシーニ『荘厳ミサ曲』公演

今年は、ロッシーニ没後150年。
2018年3月9日11日イタリア・ファーノ及びバチカン、サンタマリア・マッジョーレ教会におけるロッシーニ『荘厳ミサ曲』公演のアルバムです。
昨年に続き、ロッシーニ歌劇場管弦楽団との共演が実現しました。
遅くなりましたが、行った方々は懐かしく、またこれから来年三月サントリーホールで『荘厳ミサ曲』をお歌いになる方はご参考までに、楽しんでいただければと思います。

イタリア・ファーノのフォルトゥーノ歌劇場。
イメージ 1

イメージ 2


リハーサル風景
イメージ 3

イメージ 4


前座の池田理代子のヴィヴァルディ『ニシ・ドミヌス』
イメージ 5


世界遺産のバチカン、サンタマリア・マッジョーレ教会。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


日本から歌いに行った皆さんと、イタリアのファンの方々も一緒に。
イメージ 10

今年11月にはロッシーニ歌劇場管弦楽団選抜メンバーが来日し、ロッシーニグルメ(ロッシーニ自らが作ったレシピによるコース料理)とロッシーニの曲の演奏、および『セヴィリアの理髪師』ハイライトが、11月6日7日の東急セルリアンタワーを皮切りに全国各地で開催されますし、来年三月にも『荘厳ミサ曲』が、サントリーホールを始め全国各地で演奏されます。

posted by riyoko at 21:01| Comment(0) | 舞台写真アルバム

2018年06月15日

2018年6月3日福山第九コンサート

2018年6月3日 福山「真夏の備後第九」及び「美空ひばりを歌う」
リーデンローズ大ホールにて
第九合唱
イメージ 9

イメージ 10


村田孝高の『東京キッド』
イメージ 1

イメージ 2


村田孝高と池田理代子の『津軽のふるさと』
イメージ 3


池田理代子の『哀愁波止場』
イメージ 4
イメージ 5






村田孝高の『人生一路』
イメージ 6


何か乗ってしまって、最後には扇子も振り                                                         回していました。
イメージ 7

イメージ 8
フィナーレ
イメージ 11


終演後の舞台での記念写真
イメージ 12


posted by riyoko at 19:43| Comment(0) | 舞台写真アルバム