2017年06月05日

2017年5月26日第三回村田孝高バリトンリサイタルin紀尾井ホール

2017年5月26日(金)村田孝高バリトンリサイタルin紀尾井ホール

ロビーに沢山のお花を頂戴いたしました。
有難うございました!!
イメージ 2

リハーサルも、リラックスした雰囲気で和やかに進んでいきました。
イメージ 3
イメージ 4




イメージ 1

第一部、いつものように理代子さんのご挨拶とMCで進みます。
イメージ 5
イメージ 6


一曲目、私は全然緊張していなかったのですが、理代子さんが「一曲目なので緊張したことでしょう」などと余計なことを言ったために、お客様は額面通り受け止めて、あとで「一曲目は緊張していましたね」などとおっしゃる方が多かったです。
はっきり言って三曲目が一番緊張していました。
人間の耳とか錯覚というのは面白いものですね。

第二部に入って、ドニゼッティとヴェルディのアリア、お聞きくださった折江先生から「きちんと成立していた」と褒めて頂きました。
フォルテの出し方など、あとで貴重なアドヴァイスを色々頂きました。

第二部の後半は幸田浩子さんの『セヴィリアの理髪師』ロジーナのアリアから始まりました。
幸田さんのコロラトゥーラ素晴らしかったです。
写真の容量がいっぱいになってしまったので、もう一つ記事を立ち上げます。





posted by riyoko at 15:01| Comment(0) | 舞台写真アルバム

2017年05月08日

2017年2月4日(土)新国立中劇場オペラ『ベルファゴール』

2017年2月4日(土)
初台の新国立中劇場におけるレスピーギのオペラ『ベルファゴール』(日本初演)の舞台です。
タイトルロールの悪魔ベルファゴール役を歌わせていただきました。
イメージ 1

殆ど出ずっぱりで、言葉も多く、衣装も立派な分大汗もかき、大変な役でしたが、私にとっては本当に良い勉強になりました。
イメージ 2

稽古では、マントのさばき方なども褒めて頂きましたが、何を隠そうこれは、宝塚の『ベルサイユのばら』での男役さんの動きを見させて頂いて研究したものです。
コンサート歌手でなく、オペラ歌手という職業をやる者にとっては、日常的に他の人の仕草や動き、ダンスやミュージカルなど他の舞台など、どんなことでも勉強になるものです。
私の場合、よく共演者から「ダンスをやっていたの?」と聞かれますが、そう見えるとしたらそれは、三歳の頃から空手をやっていた賜物だと思います。
稽古に通わせてくれた親に感謝です。
イメージ 3

一番言葉の多かった婚礼のシーンのアリアを、今度の紀尾井ホールでのリサイタルでは是非歌おうと思っています。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6





posted by riyoko at 21:43| Comment(0) | 舞台写真アルバム

2017年02月23日

2016年11月13日広島・リゴレット

2016年11月13日(日)
広島のサタケメモリアルホールで行われたオペラ『リゴレット』の舞台写真をいただきました。
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


主催者でもあり、マントヴァ公爵を歌われた、もと広島大学学長の原田先生よりのお手紙で、「現在日本で一番のリゴレット歌いの歌手」と書いていただき、社交辞令でも、嬉しく有り難く、本当にそのような歌手になれるよう、一層励んでいこうと心に決めることができました。
これからも頑張りますので、応援をよろしくお願い申し上げます。
posted by riyoko at 16:11| Comment(0) | 舞台写真アルバム

2016年10月10日

2016年10月8日福山市制施行100周年記念オペラかぐや姫と帝の物語

『かぐや姫と帝の物語』
池田理代子脚本・演出
苫米地英一作曲による世界初演オペラです。
イメージ 1

イメージ 7

イメージ 2
イメージ 4

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

イメージ 9
イメージ 10
























イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13










posted by riyoko at 16:49| Comment(0) | 舞台写真アルバム